

市町村が発行する母子手帳・補助券をお持ち下さい。(券の補助額によってご負担金があります)(県外の方や補助券の無い方・7,000円)
妊娠初期に健診とその他の検査のスケジュール表をお渡しします。
7ヶ月までは3週間おき、8ヶ月~9ヶ月までは2週間おきです。
毎回、超音波検査、尿検査、血圧、体重測定、腹囲測定を行います。なお毎回、超音波検査の写真をお渡しします。超音波検査の録画も行えますのでご希望の方は申し出て下さい。USBをお持ちいただくか、当院でご購入下さい。
また、妊娠20週頃と34週頃に乳房チェックも行ない母乳育児にそなえます。

出産後、電話で予約を入れてください。
出生後2週間のベビーの診察を行ないます。体重の増加、へその状態、沐浴がうまくできているかなど診察後、育児相談にのります。
ママの産婦健康診査受診票をお持ちの方は利用することができます。ママの産褥健診を行います。
産後1ヶ月のママのこころとからだの健康状態をチェックします。
主な内容:内診、血圧測定、体重測定、尿検査、母乳チェックなど。
ベビーは2週間健診と同様の診察を行います。
持ち物:母子手帳、産婦健康診査受診票、第1回乳児健康診査受診票、ママとベビーの保険証、子ども医療費受給者。
受診票が無い方は自費になります。


産後の母乳育児をスムーズに行うために、妊娠中からのケアが大切です。
妊娠中から産後、断乳まで、母乳育児のことで困ったことがあれば受診してください。
料金 乳房マッサージ 3,000円


育児に不安がある方、サポートを受けたい方、疲れて休みたい方、お気軽にご利用されてみてはいかがでしょうか。
知多市・東海市・東浦町の方は、補助制度がありますので、まず、市町村へお申し込みください。
日時 月・火・水・金曜日9:00~16:30頃
料金 10,690円~13,690円(昼食込み)
対象 産後3ヶ月まで

母親教室・栄養指導・ティーパーティー

みゆき医師・看護師が担当します。
妊婦健診の内容と意味、妊娠中の検査、薬、乳房の手入れ、妊娠中の食生活、注意事項などを学びます。
妊娠中に体重が著しく増加したり、むくみがあるなど、食事の改善が必要な方は医師の指示があります。
食事内容を記入していただき、栄養士が添削してお返しします。
当院で産後1か月の健診を受けられた方が対象です。
少し育児にも慣れた2~3ヶ月目に催します(予約制)。
同じ時期に出産されたママやスタッフと一緒におしゃべりとお茶を楽しんでください。
ベビーの診察も行いますので、心配事など医師に相談できます。
ささやかですがおみやげもあります。


